人文科学 公民(経済) 残り時間が0になると、自動的に採点します。 時間内に終了する場合は、一番下の「採点する」のボタンを押してください。 残り時間: 分 秒 No1 人文科学(公民) 財政 問1 (1) 次の文の( ① )に適語を入れよ。 国の1年間の収入を( ① ),支出を( ② )という。 国がさまざまな収入を得てさまざまな分野に支出する活動を( ③ )という。 答え: (2) 次の文の( ② )に適語を入れよ。 国の1年間の収入を( ① ),支出を( ② )という。 国がさまざまな収入を得てさまざまな分野に支出する活動を( ③ )という。 答え: (3) 次の文の( ③ )に適語を入れよ。 国の1年間の収入を( ① ),支出を( ② )という。 国がさまざまな収入を得てさまざまな分野に支出する活動を( ③ )という。 答え: (4) 次の文の( ④ )に適語を入れよ。 そのために国は1年間の収入や支出の計画を立てて( ④ )とする。 この( ④ )は毎年( ⑤ )で承認されてから実行に移される。 答え: (5) 次の文の( ⑤ )に適語を入れよ。 そのために国は1年間の収入や支出の計画を立てて( ④ )とする。 この( ④ )は毎年( ⑤ )で承認されてから実行に移される。 答え: 問2 (1) 財政のはたらきには,以下のア・イ・ウなどがあります。次の①のことがらは,それぞれア~ウのどのはたらきにもっともよくあてはまりますか。 ①学校や保育園などをつくる。 ア 公共施設や公共サービスの提供, イ 景気の調節, ウ 所得の再分配 答え: ア イ ウ (2) 財政のはたらきには,以下のア・イ・ウなどがあります。次の②のことがらは,それぞれア~ウのどのはたらきにもっともよくあてはまりますか。 ②不景気になると公共事業を増やす。 ア 公共施設や公共サービスの提供, イ 景気の調節, ウ 所得の再分配 答え: ア イ ウ (3) 財政のはたらきには,以下のア・イ・ウなどがあります。次の③のことがらは,それぞれア~ウのどのはたらきにもっともよくあてはまりますか。 ③社会保障の充実 ア 公共施設や公共サービスの提供, イ 景気の調節, ウ 所得の再分配 答え: ア イ ウ 問3 (1) 政府や地方公共団体が税金をもとに提供する教育施設や道路・港湾など社会全体に必要な公共施設をまとめて何といいますか。 答え: (2) 所得税では,所得が多くなればなるほど税率を高くする方法がとられています。 このような課税方法を何といいますか。 答え: